自分自身は特に結婚に興味がない、結婚願望はない。
けど、親のことを考えると結婚した方がいいのかな?
そんな悩みを持つ女性は少なくありません。
最近は結婚願望のない女性も増えてきています。
その理由はいろいろあります。
ひとつは社会でも女性が活躍する時代になり、
結婚よりも仕事をして活躍をしたいという女性。
キャリアを重視する女性も増えていますよね。
またそもそも結婚願望がないという女性もいます。
例えば両親が不仲で結婚に良いイメージがない。
自分は結婚に向いていないと思う、など。
あまり結婚を意識せずに、そのままアラサー、アラフォーになる女性も。
特に高学歴の女性やキャリアアップがうまくいっている女性は、
収入にも困っていないので独身のままでいい、という女性が多いです。
親のために結婚をした方がいい?
自分は結婚願望はないけど、
親のことを考えると結婚した方がいいのかな?
と悩んでいる女性も多いです。
しかし、親のために結婚しようかなと結婚をして、
失敗し離婚したケースも少なくありません。
そうなると結婚したことを後悔してしまいますよね。
ただ全員が後悔しているというわけではありません。
きっかけは親のための結婚だったとしても、
幸せになって、結婚してよかったという女性もいます。
婚活をはじめるきっかけというのはなんでもいいのです。
それが例え親のためであっても。
ただ、注意しなければいけないのが
あなたの結婚に親が干渉しすぎると失敗する確率が高くなります。
いくら親のためを思った結婚であっても、
結婚して一緒に生活をするのはあなたです。
結婚相手はあなた自身がしっかりと見極めるようにしましょう。

結婚はあなたが幸せにならないといけない
実際に、親と子の結婚に関する価値観は大きく違います。
時代も変わっていますので結婚観だって変わっているのです。
例えば親の世代であれば、結婚相手に求めるのは、
高身長、高学歴、高収入など。
しかし、別にあなた自身がそこにこだわる必要はありません。
親の結婚観にあなた自身が合わせる必要はないのです。
親のための結婚だったとしても、
結婚相手はあなたがしっかりと選んで結婚するべきです。
結婚して一緒に生活をするのはあなたなのですから、
あなた自身が一緒にいて苦痛ではない、一緒にいて楽しい男性でなければ、
無理に結婚しても結局は離婚をしてしまうことになります。
そして、そもそも結婚してもいいかなと思ったとしても、
理想の相手がいないのであれば、無理に結婚をする必要はありません。
結婚は一生を左右する大事なことです。
あなた自身が決めて、あなた自身が判断する。
それが後悔しないためにも必要なことですよ!





